釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

DRT カスタムパーツ

人気のタイニークラッシュ!オプションパーツ解説と上手な収納方法。

投稿日:

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は、人気のタイニークラッシュのオプションパーツ解説と他のDRTルアーも含めた上手な収納方法などを紹介したいと思います。

タイニークラッシュの収納方法?

タイニークラッシュの上手な収納方法というテーマで書かせていただく理由は、タイニークラッシュというルアーは、オプションパーツが豊富にあるんですね。

一つだけ所有していて、オプションパーツも使わないという方は必要ないですが、皆さん色々揃えてくると収納が大変になってきます。

タイニークラッシュのオプションパーツ。

タイニークラッシュにはリップとテールのオプションパーツがあります。

リップには購入時に付いて来るロングリップ、ショートリップ、ワイドリップと3種類あります!

テールにも純正テールとVテールと2種類あります。

それぞれのリップの違い。

まずは、テールとの組み合わせによってアクションも変わってくるのですが、それぞれのリップの説明させてください。

タイニークラッシュは、リップが取り外しすることが出来てリップの交換、またはリップレスで使う事が出来ます。

上の画像が通常リップ(ロングリップ)を装着した物です。タイニークラッシュを買ったときに付いて来るリップです。

このリップを基準に考えて頂くと良いかと思います。タイニークラッシュを巻いた時の基本的な首振り(ウォブル)アクションで誘えます。

次に上の画像がワイドリップを装着したものです。このリップは、オプションパーツとして購入して使うリップです。

ワイドリップという名前通り水受を沢山受ける様にワイドに設定されていて、首振り(ウォブル)アクションが強くなります。

同じルアーでも胴体が大きい分、ウォブルの違いでバスへのアピール(水押し)は、かなり強くなります。

最後に上の画像がショートリップを装着したものです。このリップもオプションパーツとして購入して使うリップです。

ショートになっている分、水を受ける面が少ないため動きもタイトになりますし、潜航深度浅くなります。

タイニークラッシュのテールの違いは、次のページへ!

次のページへ >

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

514人の購読者に加わりましょう

-DRT, カスタムパーツ
-, ,

Copyright© 釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.