釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は、2018年ダイワのニューリール!並木敏成監修、SV LIGHT LTD-TN!をテーマにIntelligenceが注目した点などを中心に紹介させてください!
SVスプールが注目されたきっかけ!?
本来のDAIWAさんのサイトに書いて有る事は、ほぼ割愛させて頂きます。
SVスプールがもの凄く注目されたきっかけのイメージとして筆者自身に焼き付いているのがジリオンSV TWの登場!
ベイトリールは構造上、キャスト後にラインを放出していてルアーが着水に向けて指でスプールを止める『サミング』が必要です。
また、キャストしてルアーが飛んでいる最中も微妙にサミングでラインの放出をコントロールしないといけません。
そこに、ジリオンSV TWの登録でサミングが殆ど必要ないベイトリールが発売されたと話題になった事を思い出します。
さらに、スティーズSV TWが出た時の衝撃は、物凄かった事を思い出します。
進化を遂げたSVコンセプト
並木敏成プロ監修の元、提案されたDAIWA初の小径φ32mmG1SVLIGHTスプールを搭載。
バーサタイルに使えるリールでありながらも、フィネス専用リールの様な快適さで軽量ルアーやリグをキャストできるリールになっているそうです。
エアー機種よりもスプールが深溝になることで「ややフィネス」に対応でき、使えるラインのポンドの幅もかなり広いそうです!
2種類のギア比のSV LIGHT LTD-TN
SV LIGHT LTD-TNは、2種類のギア比が発売予定で6.3と8.1が用意されています。
それぞれ、巻き取り長さがハンドル一回転で63㎝と81㎝。
自重は、148gと153gと少し8.1ギアの方が重いみたいです。
残りのスペックは、どちらも同様で最大ドラグ力4㎏、ハンドル長さ80㎝となっているそうです。
続きは、どこまで幅広く使えるのか!?です。