釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は、ただのウエイトアップだけではない!スーパーダイレクションジグについて書かせて頂きます。
目次
ダイレクションジグとの違い!?
フラッシュユニオンから発売されているダイレクションジグは、スモールラバージグでスピニングからベイトフィネスまで幅広く使えるスモラバです。
ワームキーパー部分がウエイトになっており、低重心でカバーのすり抜けが良いジグです。
そのウエイトアップしたジグとして、スーパーダイレクションの発売です。
高強度ノガレスフックやハードブラシガードなど単なるウエイトアップではなく別物のジグとして発売されるので書かせて頂きます。
セミデルタラウンドヘッドがウエイトアップで大変身!
上の画像の様に発売され流のは5.5g〜14gの4種類でダイレクションジグ同様、セミデルタラウンドヘッドです。
セミデルタラウンドヘッドとは、若干三角形に近い形のラウンドヘッドと思って頂けたらイメージが付きやすいかと思います。
そのデルタ形状とワームをホールドするデルタキーパー(原理はデルタヘッドと一緒)が横倒れする事なく、フックを上に向ける事で、すり抜けとフッキングの良さを兼ね揃えさせました。
フットボールジグとしてもカバー撃ちのジグとしても!
フックは、アンチトラスト×ゼロフリクションコート(ダブルのコーティングでサビに強く異次元のフッキングレスポンス)。
パワーの強いロッドで対応できる高強度ノガレスフックやカバーに強いハードブラシガードがついています。
フットボールジグとして使っても、リップラップに上手く引っかかってくれて、さらにすり抜けが良いです。
すり抜けの良さは、カバー撃ちにも効果的で、隙間のスポットに入れ込みバスを狙えます。
また、低重心の姿勢は、アーキーヘッドのジグでは、出せない誘い方をできるので、カバーに引っ掛けて水中で揺らしてもバッチリではないでしょうか?
カラーラインナップは、こちら!
カラーラインナップは、全部で8色!
- #001 グリーンパンプキンブルーフレーク
- #003 グラベルシュリンプ
- #006 グリーンパンプキンブルーフレーク/チャート
- #009 カワエビ
- #010 ブラック
- #011 ブラウンパープル
- #012 ステルスシュリンプブルーフレーク
- #013 ダーククロー
これだけあれば、それぞれのフィールドの水質にあったカラーをチョイスできますね!
スーパーダイレクションジグ最後に。
フック自体もショートフック&ワイドゲープとコンパクトなシルエットにできる上に重いウエイトでリアクション的にも使えます。
タフコンディションで吸い込みが弱くても、コンパクトにする事で吸い込みやすくフッキングがしやすいのでオススメですよ!
発売が、楽しみですね。
Fishing Intelligence TV 最新動画
Fishing Intelligence TV 最新動画は、O.S.Pプロスタッフの浦川正則プロが極寒の旧吉野川攻略!2日間の釣行を余すことなく解説しながら釣っています。
1日目の攻略から、まさかの2日目の大きな状況変化!
その中で浦川プロは、どう釣りを展開していくのか!?是非、見てください。
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。