釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

HOW TO

サーチベイトとしての巻物!その後の可能性!!

更新日:

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から

サーチベイトとしての巻物についてご紹介!

ここ最近に書いてきたブログとして

秋のスピナーベイトの使い方は様々!サーチ、食わせ、リアクション!!』や

チャターベイトって!?スピナーベイトとの違いは!?』などで

巻物のブログを書いてきました。

今回は、サーチベイトとしての巻物について書かせていただきたいと思います。

サーチベイトとは!?

サーチベイトという言葉を聞きなれれない方もいらっしゃると思いますし

巻物全般の事をサーチベイトと思われている方もいると思います。

 

僕が、思うサーチベイトは、バスのいる場所や深さなどを探せるルアー

と思っています。わかりやすく言えば、その時の状況で一番早くバスが

釣れるであろうルアー、リグを投げています。

 

例えば、それがスモールラバージグの人もいたり!

 

それがジグヘッドワッキーフォールベイトの人もいたり!!

 

もちろん、巻物でガンガン巻いて探していく方も多いと思います!

とにかく、その時に一番信じれて効率が良いものを選ぶのが良いと思われます。

巻物のサーチからの可能性!

 

たとえば、巻物でサーチするときというのは、今の時期!すなわち秋です。

バスがどこにいるか絞りにくいとされているのがこの秋のバス!!

※秋のバスについては、次回以降書かせていただきます。

そんな時、例えば巻物でサーチした時に、何かのバイトがあった、

それがオープンの深い場所だったら、、、バスにとってもプレッシャーが

殆どかかってない状態。

 

そんな時、食わせる能力の高いスモラバやネコリグをそこに入れると

一発でバスゲットなんてこともあります。

地形変化の把握も早い!!

 

例えば、バイブレーションをボトムにぶつけながら巻いてくるとすると

地形の把握が凄く早いです。もちろん、よく飛んで引っかかりにくいバイブレーションを

使う必要がありますが、レイドジャパンのレベルバイブなどはとても適しています。

 

大きな岩などの把握や水草がどれくらい残っているかなど、色々な事が解ります。

それを把握したうえでバイトがある場所が似たような場所だと、そのエリアで

そういった、要因の場所にバスが依存している可能性が高いという事です。

 

そうすると巻物よりも、もっと反応の良いルアーがあるかもしれませんので

ルアーやリグをローテーションすることも試してみてください!!

最後に。

今回は、巻物をサーチベイトとして使う事について書いてみました。

単に、そのルアーで釣るためだけでなく色々な役割として使う事で

新たなバスをゲットする事もできますし、そのままそのルアーで爆釣することも

あると思います。

 

バス釣りに色々なルアーがあるのは、それぞれ役割や特性があってそれを生かすことで

多くのバスを釣ることが出来るので色々試してみてくださいね!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!!

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

514人の購読者に加わりましょう

-HOW TO
-, ,

Copyright© 釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.