釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

偏光サングラス

偏光サングラスって!?掛けるとどう違うの!?

更新日:

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は

偏光サングラスって!?掛けるとどう違うの!?をテーマに

偏光サングラスの効果と重要性について書いていこうと思います。

皆さん、偏光サングラスはお使いですか?もちろん使っているという方や

意外と使っていない方もいると思います。

今日は、何故偏光サングラスを使うと良いのかについて書いていこうと思います。

偏光サングラスで世界が変わる!

 

偏光サングラスをかけると世界が変わる!釣りがしやすくなるなどと

よく言われていますが、かけていない方にとっては、それがどういう事

なのかよく解りませんよね?

 

裸眼でも浅くて透明度の高い所では水の中が見やすいと思いますし

そうでなくても、多少は見えると思いますが偏光レンズをかけると

もっと水中の中が見えます。

偏光サングラスの原理!

水中が見えるためには偏光サングラスがあるだけでは、水中は見えません。

えっ!?と思う方もいるかもしれませんが大切なものが一つあります。

 

それは、光です。でも、その光が裸眼で水中を見たときの邪魔を実はしているのです。

光が反射して眩しいというほどでなくても、実は反射して邪魔をしているのです。

 

上の画像が裸眼で見た時の水の中を映した画像です(サイトマスターのHP参照)

もしも、偏光サングラスを掛けずに釣りをされている方は、こんな感じで

水中が見えていると思います。下の画像が偏光サングラスを掛けた画像です。

 

嘘みたいに思えるかもしれませんが、事実こんな感じです。これは、偏光サングラスで

光の反射をカットしただけでなく、イーズグリーンとレンズカラーが人間の目を錯覚

させて明るく見せる効果あるわけです。

可視光線透過率と偏光度。

偏光サングラスには可視光線透過率と偏光度というものがあります。

少し難しい言葉なので、難しくなってもいけないのでざっくり簡単に説明いたします。

 

可視光線透過率...光の眩しさをどれだけ抑えるか。0~100で数字が高い方が暗く見えます。

偏光度...光の反射をどれだけ抑えるか。0~100で数字が高い方が眩しくないです。

 

これに、それぞれのレンズの色の特性を含めて自分の目の瞳の色とあった偏光サングラスを

選ぶと、とても良く水中が見えますが、その時の光の強さ暗さにもよるのでプロの方は

何個か所有されていますが、まずは一つ使ってみてはいかがでしょうか?

安全面に関して。

安全面に関しても偏光サングラスはとても、大切です。

光の反射を直に見続ける釣りは目にとって非常に悪く、著しく視力が下がってしまう

可能性があります。偏光サングラスをかけることで、視力が守られます。

 

また、ルアーが飛んできたときや、歩いている時に枝にぶつかった時も

目を守ってくれる可能性が高いです。

最後に。

今まで書いてきたように偏光サングラスを掛けると世界が変わります。

直接バスを見つけれるだけでなく、地形を把握するヒントになったり

バスのベイトの小魚が見えたり。

 

また、せっかく楽しい釣りに来ているのに、目の危険を及ぼす可能性

からも救ってくれます。是非、使ってない方は、偏光サングラスを

掛けてみてはいかがでしょうか?

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

514人の購読者に加わりましょう

-偏光サングラス
-,

Copyright© 釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.