釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は
メタルバイブ特集!冬に向けて数も釣れてデカバスも!をテーマに
メタルバイブレーションについて書いていこうと思います。
メタルバイブレーションとは?
メタルバイブレーションとは薄いメタルのバイブレーションで
タダ巻きでも、リフト&フォールでも誘えるルアーとして冬の
中々釣れないバスを釣ることができる数少ないルアーの一つです。
元祖メタルバイブといえば。
筆者の中で元祖メタルバイブといえばこちらの
エバーグリーンが開発した、リトルマックスが思いつきます。
当時脅威的な飛距離で巻きでも釣れますし、フォールした時の
イレギュラーフォールアクションに中々釣れてくれない冬バスもゲット
することが出来るルアーだといえます。
大西健太さんのリトルマックスを使った動画です。
歴史はメタルだけでない樹脂にも⁉️
メタルのような動きをしても素材の樹脂特有の波動がメタルの
固い素材を嫌うバスもゲット!巻くだけバスが釣れてくれる人気ルアーとして
どのお店でも中々売っているのを目にしない商品ですね!
また、メタルを使う時にどのアイにつければいいのと悩まれる方も
いると思いますが、一つのアイで全てをカバーしたところも魅力の
一つです。こちらも、各サイズ販売されています
金森隆志さんのレベルバイブブーストのPVです。
そして、鉄板は薄く‼️
極薄メタルプレートを採用することで、ロッドを煽りだした瞬間から
バイブレーションが発生。短い距離でも、こまかく探っていくことが
できるので、操作感はワームを操作しているイメージで釣れちゃいますよね。
また、従来の不規則なフォールであるメタル特有のフォールではなく
まっすぐストンと落ちるところを利用して狙ったスポットに狙い撃ち
することができいるのも魅力の一つです。
もちろんフルメタルソニックも多くの種類が発売されています。
藤木 淳さんのフルメタルソニック実釣動画です。
メタルバイブまとめ。
今回は、いろいろなメタルバイブがあるという事をかかせて
頂いただけですが、使い方やタックルバランスで大きく釣果が
変わってくる釣りです。重さはもちろん、カラーローテーションで
1〜2匹しか釣れない魚が15匹に変わったなど、むしろ
これから書きたい内容の方が多いです。
ですが、まずメタルバイブレーションというルアーが冬に効くと言う
部分を理解していただいて、次の機会にでも釣り方を書いていこうと思います。
今回も、最後まで読んで頂きありがとうござしました。