釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』

Fishing Intelligence TV

釣りの常識が覆る!ライブスコープを使ったディープサイト!!

更新日:

釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』から今回は、新しく更新したYOUTUBE動画『佐々一真が最新鋭の振動子ライブスコープを使ったデープサイトテクニック。桧原湖を舞台にガーミンの魚探を駆使し解説&実釣!』のご紹介とその進化した魚探、そして新しい釣りの形について書いていこうと思います。

スポンサーリンク

ガーミンから新発売された振動子ライブスコープで釣りの常識が変わる!

Fishing Intelligence TVで新しくUPさせて頂きましたYOUTUBE動画『佐々一真が最新鋭の振動子ライブスコープを使ったデープサイトテクニック。桧原湖を舞台にガーミンの魚探を駆使し解説&実釣!』は、見て戴けたでしょうか?

この動画を見て戴けた方からは、新たな釣りの形!釣りの進化についてかなり驚きの声やメッセージをいただいております。

普段、ボートで釣りをしない方にとっても魚探の映像を見ることで水中のイメージがかなり変わったのではないでしょうか?

動画のポイントとガーミン ライブスコープについて書いていこうと思います。

魚探映像の鮮明度が凄い!

動画を見て最初に魚探の映像が出てきた時にその映像の鮮明さに驚かれた方は、多いのではないでしょうか?

今までの魚探の映像のイメージとしては、ボトム(底)のイメージやストラクチャー(岩や立ち木など)のイメージ、魚(バスもしくはベイト、または小さな漂流物)のイメージが映るといった感じを持たれていた方が多いと思います。

その常識を吹き飛ばした映像でもある水中のボトムやストラクチャーの形がしっかりしていてかつ、その距離や大きさ、高さなどが明確に分かるという事実。また、魚もその大きさや動きでバスや他の魚との差がしっかりとわかってしまうのです。

正にライブスコープという名のままに!

この、振動子にライブスコープという名前がついていますが、正に水中をリアルタイムで覗くことができるようなイメージです。

また、この振動子はエレキに付く様になっているので例えばフロントビュー(前方に電波を飛ばして振動子から前135度の角度の幅、また、後方135度角度の幅で後ろ約4メートルまで映すことが出来る)で見た時にエレキを左右に振ることで色々な向きを探ることが出来るわけです。

動画で佐々プロが見せたディープサイト!

ディープサイトと動画タイトルに書いていますが、ただ単に深いところにいるバスをサイトで釣るという意味ではないのは、想像できると思います。

今まで、書いてきた魚探を見ながら今までブライントでしか釣る事ができなかった魚をリアルタイムに動きを見ながら釣る事ができます。まさにディープサイト!

今回は、ディープサイトですがフロントビューを使ったマッディーウォーターの魚を探すことができて、それも動きを見ながら釣る事が出来ると思います。

本当にボートフィッシングの常識が覆される釣り方ですね!!

最後に。

今回の撮影では、筆者自身もビックリするような体験をしたと感じています。より、釣りが繊細な物になっていくと共にゲーム性も高くなって行くと思いました。

今までのFishing Intelligence TVもご覧ください。

DRTの藤原ひろしさんが岡山県の笹ヶ瀬川を攻略する動画です。是非、見てくださいね!!

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

514人の購読者に加わりましょう

-Fishing Intelligence TV
-, , , ,

Copyright© 釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.