釣りの総合情報サイト『Fishing Intelligence』からリールチューニングについてご紹介!
ノブベアリング導入で巻き感度が向上!巻きの釣りが楽しくなる!!
最近のブログでは色々と巻物についてのブログを書かせていただきました!
そこで、巻物がもっと面白くなる(釣れる可能性が増える)方法を書こうと思います。
ノブベアリングって!?
リールには、ハンドルがついていてその先にノブが付いています。
このハンドルとノブを固定するのに大体のリールは、プラスチックのスペーサー
が入っているのですがこれをハンドルベアリングに交換するだけで人によっては
かなりの感動を覚えることになります!
ベアリング交換方法!
例えば、上の画像はジリオンSV TWのハンドルノブ画像なのですがノブの先に
穴が開いています、その穴から針金を通して引っ張ると中にネジがあり簡単に
外すことが出来ます。
中には、スペーサーとして大体がプラスチックのスペーサーが付いているのですが
それをハンドルノブスペーサーに変える事で簡単に交換完了です!!
ノブベアリングを入れる事で何が変わるのか?
プラスチックなどのスペーサーをかましているのとベアリングでの大きな違いは
密着度です。ボールを通して摩擦を限りなく少なくしながらもしっかりと密着させる事で
振動の伝わりがダイレクトに変わります。
ハンドルは、水中からラインを通して振動が手に伝わる最後の部分なのでそこの
感度が変われば大きく変わります!!
例えばスピナーベイトを巻いたとき!
スピナーベイトといえば、カバーにも強い巻物としてカバーの中にも入れていきますし
巻いている感覚で水深もコントロールしなければならないので、繊細なハンドル操作が
必要になります。
例えば、今、当たったのが木なのか岩なのか、どれくらい水草にタッチしているのか
慣れれば若干のスピナーベイトの揺れも分かる様になります。
最後に!
巻物で何をしているか解るようになると釣れる可能性も、もちろん増えますし
どういう状況で食ってきたのかの判別もつきやすくなります。
そうすることで、釣果も伸びますし巻物が楽しくなりますよ!!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。